ピロリ菌検査

ピロリ菌とは

ピロリ菌は胃の粘膜に棲みつく細菌

ピロリ菌は胃の粘膜に棲みつく細菌

ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息している細菌です。

従来、胃の粘膜は強い酸(胃酸)で覆われているため、細菌はいないと考えられていました。しかし、ピロリ菌が発見されて以来、ピロリ菌は胃潰瘍や胃がん、慢性胃炎など様々な病気を引き起こすものであることがわかってきています。

ピロリ菌の感染経路

ピロリ菌の感染経路について詳しいことはわかっていませんが、上下水道が整備されていない環境では井戸水や川の水などから感染したと考えられています。若い方のピロリ菌感染率は低いのですが、小さい頃に両親や祖父母から食べ物を口移しでもらうことから感染した可能性が考えられています。

ピロリ菌感染時の初期症状

ピロリ菌感染時の初期症状

多くの場合、ピロリ菌の感染は5歳までに成立し、自覚症状はほぼありません。

成人になってから感染するリスクは、衛生状態の良い日本国内に留まっている限りほとんどありませんが、もし感染すれば激しい胃痛が出現することがあります。

ピロリ菌感染が疑われる症状

一般的には自覚症状はありませんが、以下のような症状を認めることがあります。

  • 空腹時・食後の痛み
  • 胃もたれ
  • 食欲不振
  • 吐き気

など

ピロリ菌の検査方法

1. 内視鏡検査

がんや胃潰瘍などの病気がないことを確認するために、内視鏡検査が必須です。また内視鏡検査所見からピロリ菌感染の有無を予測することができます。

2. 血液検査

2. 血液検査

ピロリ菌の感染が疑われる場合は、血液検査をしてピロリ菌の抗体があるかどうかを調べる抗体測定を行います。

場合によっては、検査薬を服用して呼気中の二酸化炭素濃度を調べる尿素呼気試験や、便中にヘリコバクターピロリ抗原があるかどうかを調べる便中抗原測定を行うこともあります。

治療方法・費用

治療方法

治療方法

除菌薬を服用していただくことで、ピロリ菌の除菌を行います。
胃薬と二種類の抗生物質の計5錠を7日間服用します。副作用として軟便・下痢、発疹が出現することがありますが、ほとんどの方はきちんと飲み切れます。
1次除菌で除菌しきれていなければ2次除菌を行います。
3次除菌(自費)も行っています。

費用

1次除菌、2次除菌は保険診療で行うことができます。
3次除菌は自費診療となり10,000円程度です。

page top